コメント
りんむうさん お寒うございます。
1月の半ばから2月に掛けての寒さは厳しいですね~
昔人は寒中・寒くの水と言い、味噌や醤油樽、その他の漬物樽に
今の水を入れ、腐るのを防いだそうですが、寒中の水は大切にしたのでしょう。
梯子乗り、ステキな伝統です。
若い人が受け継いでいるようで、嬉しいですね~
安中の蝋梅私も行く事に鳴りました。
声を掛けて頂き、有難く思います。
足に自信がないですが、頑張りますので宜しく願います。
【2010/01/14 16:58】
| dekomama #SNSZ3Mro |
[edit]
りんむうさん
今日は江戸城如何でしたか?参観の人が多すぎて良い写真も撮れません。
ブータンから来た人たちが良い被写体でしたが他の人も入ってしまいます。
寒中お見舞いのりんむうさんの字にハートがついているのが可愛いです。
色々な技が使えるのね。
ハッブル宇宙望遠鏡の映像はいつも素敵ですね。
【2010/01/14 21:46】
| cyaia #gYE3XcXo |
[edit]
いつもコメントをありがとうございます。
寒中の水の利用方法があるのですね。知りませんでした。
昔の方々は生活の知恵が素晴らしい!
現代人は便利になりすぎて、生活の知恵もレパートリーが少なくなっているようですね。
安中の蝋梅、よろしくお願いします。
私も足には自信がありません。お互いに助け合いましょう。 <(_ _)>
【2010/01/14 22:46】
| りんむう #834Ul4QE |
[edit]
いつもコメントをありがとうございます。
今日の皇居参観、お世話様でした。
晴れてよかったですね。寒さもまあまあでしたし。
今日は写真は二の次でしたね。
撮影が目的ではなかったので、仕方がありません。
ブータンの方々が良いアクセントになりました。
寒中見舞いのフォントをご覧いただき嬉しいです。
PCの容量が多くなったので、フォントをインストールし楽しんでいます。
【2010/01/14 22:55】
| りんむう #834Ul4QE |
[edit]
りんむうさん、おはようございます。
このブログ、昨日お出かけ前に書かれたのですね。
余裕、余裕の凄さ、びっくりです。
昨日の皇居は普段自由にいけない所でしたが、被写体としてどれがいいか?と思案しました。
結局ゆっくり出来なかった事に理由を見つけて気持を納得させました。
cyaiaさんのコメントを見て何処?と。
見つけました、cyaiaさんの観察力見事です!
【2010/01/15 07:43】
| nakayosi #Z5V3W/k2 |
[edit]
いつもコメントをありがとうございます。
(´▽`*)アハハ 下書き機能を使っています。
と、いうわけで任意の日時に投稿できます。
昨日の皇居はゆっくり写せませんでしたね。
旗を持っている人らの影」、ご指導をありがとうございます。
いつもユニークな着眼点に敬服しています。
梯子乗りでは細かい画像を見て、私を発見していただき感謝!
【2010/01/15 09:13】
| りんむう #834Ul4QE |
[edit]
コメントの投稿