「JR130円大周りの旅」の話しを鉄道マニアの鉄男さん、鉄子さんに伺っていました。
いつかは試してみたいな~と思っていました。
11/14埼玉県民の日に実行することができました。
最寄駅から東京駅まで行き、駅中で買い物をして帰るという計画です。
大周り130円の旅の条件は、
①一筆書きのように同じ線路を通らない。
②改札口を通らない。
③当日のみ。
「130円の切符を買うと駅員さんのいる改札口を通らなければいけない。
150円の切符なら自動改札を通れる」とあるブログに書いてあった。
気の弱い(笑)私は、150円切符を買うことにした。
ところが、「スイカ」ばかり使っていたので、切符の買い方に馴れていなく戸惑ってしまった。
東京駅の駅中をブラブラ。銀の鈴周辺や駅弁屋さん、本屋さん、雑貨屋さん、ミニユニクロなどがあり楽しめた。
お目当ての「スイカのペンギン」の店にいく。
ペンギンのぬいぐるみを買う。
首と手を自由に曲げることができる、ここでしか買えないという限定品。
確かにかわいい。(´▽`*)
カフェでお茶を飲み、パン屋さんで変わったおいしいパンを試食してから買う。
東京駅から電車に乗り自宅の最寄り駅の一つ前の駅で、ドキドキしながら自動改札を通る。
無事自動改札を通ることができた。(v^ー°)♪
そこからは「スイカ」を使い最寄り駅までひと駅乗る。
結局、費用は150円+130円=280円でした。
かかった時間は約4時間、歩数は9000歩。
私は鉄道マニアではないので、このような簡単な計画しか立てられなかった。
電車に乗っていても、まあまあ普通の気分だし…。
「スイカのペンギン」の店に行く時ぐらいしか利用できないかな。
それでも変わった体験をして楽しめました。


クリスマス商戦真っ盛り


「スイカのペンギンの店」


電車の中から

当日の切符

最寄駅の周辺
いつかは試してみたいな~と思っていました。
11/14埼玉県民の日に実行することができました。
最寄駅から東京駅まで行き、駅中で買い物をして帰るという計画です。
大周り130円の旅の条件は、
①一筆書きのように同じ線路を通らない。
②改札口を通らない。
③当日のみ。
「130円の切符を買うと駅員さんのいる改札口を通らなければいけない。
150円の切符なら自動改札を通れる」とあるブログに書いてあった。
気の弱い(笑)私は、150円切符を買うことにした。
ところが、「スイカ」ばかり使っていたので、切符の買い方に馴れていなく戸惑ってしまった。
東京駅の駅中をブラブラ。銀の鈴周辺や駅弁屋さん、本屋さん、雑貨屋さん、ミニユニクロなどがあり楽しめた。
お目当ての「スイカのペンギン」の店にいく。
ペンギンのぬいぐるみを買う。
首と手を自由に曲げることができる、ここでしか買えないという限定品。
確かにかわいい。(´▽`*)
カフェでお茶を飲み、パン屋さんで変わったおいしいパンを試食してから買う。
東京駅から電車に乗り自宅の最寄り駅の一つ前の駅で、ドキドキしながら自動改札を通る。
無事自動改札を通ることができた。(v^ー°)♪
そこからは「スイカ」を使い最寄り駅までひと駅乗る。
結局、費用は150円+130円=280円でした。
かかった時間は約4時間、歩数は9000歩。
私は鉄道マニアではないので、このような簡単な計画しか立てられなかった。
電車に乗っていても、まあまあ普通の気分だし…。
「スイカのペンギン」の店に行く時ぐらいしか利用できないかな。
それでも変わった体験をして楽しめました。


クリスマス商戦真っ盛り


「スイカのペンギンの店」


電車の中から

当日の切符

最寄駅の周辺
スポンサーサイト